2025年9月16日火曜日

2025.9.5【15日目】

【15日目】

 本日は実習15日目でした。

 午前中は、端野支所と端野デイサービスセンターに伺い、講義をしていただきました。端野町独自の取り組みである「ふれあいサービス事業」についてのお話を聞いて、声掛け訪問などを通して、地域住民ととても近い距離間で支援をしていると感じました。






 







 午後からは、在宅福祉課に伺い、講義をしていただきました。昔と今のヘルパーの業務内容の違いを知ることができ、昔のヘルパーの過酷さに驚きました。















2025.9.4【14日目】

【14日目】

 本日は実習14日目でした。

 午前中から、北部地区地域包括支援センターに行き、主に認知症に対する支援の取り組み内容についての講義をしていただきました。会場費の値上げ等、社会的な活動にも北見市の財政難が大きな影響を与えていることを知りました。


 午後からは、道東の森総合病院で開かれた「オレンジカフェもりもり」に参加させていただきました。参加者の方々と一緒に認知症予防運動に参加をして、楽しみながらトレーニングを受けることが出来ました。

2025年9月3日【13日目】

【13日目】
 本日は実習13日目でした。

 午前中は、法人後見のケース支援に同行させていただきました。母のいる職場に行くことになり、母が実際に仕事をしている姿はとても新鮮で不思議な気持ちになりました。 


 午後からは、ケース支援の講義をしていただいた後、在宅の法人後見ケース支援に同行させていただきました。被後見人の方にインタビューをした際に、「法人後見支援を受けて良かった」と話されていて、成年後見制度の必要性を感じました。














2025年9月2日【12日目】

【12日目】

 本日は実習12日目でした。

 午前中は、「きたみ市民後見人の会」についての講義をしていただき、概要を学ぶことが出来ました。 


 午後からは、実際に「市民後見人の会」に参加させていただきました。市民後見人にインタビューをした際に、市民後見人という役割をするにあたって、意識していることやきっかけについて知ることが出来て、市民後見人という役割に対して志を高く持って担っていると、強く感じました。










2025年8月31日【11日目】

【11日目】

 本日は実習11日目でした。

 北見市民・町民後見人養成研修に参加させていただきました。成年後見制度についての講義を地域住民の方々が積極的に取り組んでいる様子を見て、私も将来のためにそのような姿を参考にしたいと思いました。

 








  午後からは、司会を務めることになり、初めての経験で緊張しましたが、大変貴重な機会になりました。







2025年9月10日水曜日

2025年8月29日【10日目】

10日目】

 本日は実習10日目でした。

 午前中は、日常生活自立支援事業の支援に同行させていただきました。地域住民である支援員の利用者に対する親切な関わり方を見て、とてもいい学びの時間となりました。

 午後からは、居場所「ふらっと」に参加させていただきました。ひきこもり当事者の方々とカードゲームをして一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。







2025年8月28日【9日目】

9日目】

 本日は、実習9日目でした。

 午前中に、831日に行う市民・後見人養成研修についての打ち合わせを行い、用意していただいた司会の台本を見て、今からとても緊張しました。






 




 午後からは、法人後見事業についての講義をしていただき、法人後見事業について、とても詳しい内容を学ぶことが出来ました。