2025年9月25日木曜日

2025年9月19日【24日目】

【24日目】

本日は、実習24日目でした。

 実習成果発表会当日となり、発表の時間が近づくにつれて緊張の度合いもとても大きくなり、発表時には緊張度合いのマックスを超えて挑みました。発表の出来ばえとしては、反省するところは沢山ありましたが、時間に限りがある中で、調整を行いながら時間通りに終わらせられたことは良かったです。



 最後に、こちらで経験したことをこれからの学びに活かして、この先も頑張っていきたいと思います。北見市社協の職員の皆さん、地域住民等の今回の実習に携わっていただいた方々、1か月間貴重な経験を本当にありがとうございました。

















2025年9月18日【23日目】

【23日目】

本日は実習23日目でした。

一日かけて、実習成果発表会の資料の作成に取り組みました。



 資料の作成を中々自分の計画通りに進めることが出来ない中で、島田課長と岡田係長をはじめ、社協の職員の方々がたくさん優しい言葉をかけていただき、最後まで自分のするべきことを一生懸命取り組もうと思いました。














2025年9月17日【22日目】

【22日目】

本日は実習22日目でした。

 午前中は、実習指導教員である大島先生が札幌から来られ、三者面談を行いました。三者面談では、先生と冗談を交えながら会話をし、学校にいるときを思い出して楽しい時間を過ごすことが出来ました。



 午後からは、課題研究企画案の説明をボランティア係の牧野係長へ行いました。企画案についての助言をいただき、より良い企画の作成に近づくことが出来たと感じています。

















2025年9月16日【21日目】

【21日目】

本日は実習21日目でした。

 一日かけて、実習成果発表会の資料の作成に取り組みました。資料作成に取り組む中で、準備不足に感じたり、まとめ作業に時間がかかってしまっていたりして、つまずく場面が多くあり、そのおかげで自分の短所に気づき、向き合うことが出来た気がした一日となりました。まだまだ、自覚できていない短所が多くあると思うので、この先も短所に向き合いながら、改善していきたいと思いました。




2025年9月22日月曜日

2025年9月12日【20日目】

【20日目】

本日は実習20日目でした。

 午前中から、一日かけて9月19日に行う実習成果発表会の資料を作成しました。



 資料を作成するのに、自分の考えがまとまっていないことで、とても手間取ってしまい不安を抱えていましたが、打ち合わせをしていく中で、段々と自分のやるべきことを明確にしていくことが出来たため、少し不安を和らげることが出来ました。












2025年9月11日【19日目】

【19日目】

本日は実習19日目でした。

 午前中に、ボランティアアドバイザー会議に参加をさせていただきました。インタビューをした際に、皆さんがボランティア活動を行うことが楽しいと話しており、ボランティア活動ついて、とてもやりがいを感じられているように思いました。




 午後からは、法人後見支援員に登録されている北見市社協の職員にインタビューをさせていただき、成年後見制度への携わり方には様々な形があることを知り、成年後見制度についてより深く学ぶことができました。










2025年9月10日【18日目】

【18日目】

本日は実習18日目でした。

 午前中は、面接ロールプレイを行いました。学校の授業では学ぶことができない、実践に近い形で面接ロールプレイを行い、クライエントに合わせた関わり方を学ぶことが出来ました。



 午後からは、実習成果発表会のテーマを絞り、そのテーマに取り組むための必要な情報について整理をすることができ、これから取り組むべきことを自分の中で把握できました。