2017年8月31日木曜日

「実習10~12日目(2017年8月25日~27日)

こんにちは。実習生の吉田です。

8月26・27日にサンドーム北見で行われた「ふれあい広場」に参加しました。


「実習10日目(8月25日)」

この日は午前だけの実習となり「ふれあい広場」の準備を行いました。
今年で35回目を迎えたイベントであり、2日間でどのような方々が参加するのか気になりました。



「実習11日目(8月26日)」

「ふれあい広場」1日目が開催されました。

11時から開場ということで朝から多くの方が準備を始めていました。
1日目には案内アナウンスや、ステージでの催し物の司会等を務めとても緊張しました。


イベントに訪れたのは子ども連れの家族や、高齢者・障がい者など誰もが楽しく交流している場面が会場内で何度も見られました。また私自身もボランティアや参加者など様々な人と交流した日となりました。



また、北見市端野町のイメージキャラクター「のんたくん」の着ぐるみで子どもたちと触れ合いました!



「実習12日目(8月27日)」

「ふれあい広場」2日目は10時から開催されました。

私の住んでいる名寄市でも「ふれあい広場」は行われますが、1日だけで行われます。

そのため北見市のように「ふれあい広場」を2日間行うのは珍しいと感じました。



2日目も昨日と同様ステージでの催し物の司会を務めました。

さらに8月17日の審査会に同席させて頂いた「福祉作文コンクール」に盆持ちとして登壇しました。


2日間によって開催された「ふれあい広場」に参加することが出来ました。

準備や後片付け等を社協が中心となって動いていましたが、全て社協が主導するのではなく参加者団体からの意見も取り入れて、一緒に事業を取り組んでいくことが大事であることを学びました。








2017年8月25日金曜日

「実習8・9日目(2017年8月23日・8月24日)」

こんにちは。実習生の吉田です。

「実習8日目(8月23日)」

午前には名寄市立大学の実習担当教員による訪問指導が行われました。実習目標の達成具合やこれまでの実習経過を報告しました。

また、空いている時間に貸付資金と生活困窮のケースファイルを4つほど閲覧しました。

午後には正副会長会議に15分ほど同席させていただき、挨拶をしました。



15時からは成年後見支援センター専門職相談に参加し、その後は3名の市民後見人の方とお話し出来た貴重な体験となりました。3名のお話を聞き「楽しいから続けられる」という言葉が何度も出てきて、この続けられる理由を支援するのが大切であることを学びました。




「実習9日目(8月24日)」

本日は実際に成年後見の利用者さんの自宅へ市民後見人と、社協職員が訪問する「後見支援」に同行させて頂きました。実習が始まり9日目で初めての訪問支援であるため、とても緊張しました。緊張した中での訪問でしたが暖かく出迎えてくださって、4人で楽しい時間を送ることが出来ました。また「利用者さんと市民後見人」「専門職(社協職員)と市民後見人」のそれぞれの関係性を見ることができ、多くの学びを得られました。



午後からは岡田係長による講義「アセスメントとプランニング」を受けました。アセスメントはただの情報収集ではなく分析・考察をして、本人以外のアセスメントも行わないと不適切なケアに繋がってしまうこと等を学びました。


本日(8月24日)にて生活支援課での実習が終わりました。


明日は地域福祉課に戻り「ふれあい広場」の準備を行います。

「ふれあい広場」は26日(土)と27日(日)に開催されますので、たくさんの方々の参加お待ちしております!!

2017年8月22日火曜日

「実習6・7日目(2017年8月21日・22日)」

こんにちは。実習生の吉田です。

第2週目の実習がスタートしました。


「実習6日目(8月21日)」

今日から4日間は生活支援課で実習させていただきます。


午前は以下の3つの講義を受けました。 

① 「生活福祉資金貸付事業・応急援護資金貸付事業」 
② 「生活困窮者自立支援法・北見市自立支援センター事業」
③ 「権利擁護係業務・成年後見・日常生活自立支援事業」

3時間ほどで3つの講義を受けることができ、それぞれ多くの学びを得られました。 


午後からは月に1度、北見市自立支援センターが行う「生活困窮ケース検討会議」に同席しました。1つのケースを担当者だけで解決するのではなく、チームで共有している場面が印象に残りました。 




「実習7日目(8月22日)」

7日目は岡田係長による講義から始まりました。昨日の続きである「生活困窮者自立支援制度」と「北見市自立支援センター」について学ぶことが出来ました。



また講義の途中で3つの面談が急遽行われることになり、全て同席させていただきました。相談者と社協職員の関わりを実際に見ることができ、とても勉強になりました。


午前の実習が終わり、今日のお昼は津幡課長・岡田係長とランチをしました!



色々とお話しすることが出来てとても楽しかったです。


午後からは午前の講義の続きと相談援助について学びました。

午前に同席させていただいた面談の気づきも踏まえて、生活困窮者に対してどのような支援を行って何に気を付けるのかを学ぶことが出来ました。

今日は実際の相談援助を見ることが出来た貴重な体験となりました。

2017年8月18日金曜日

「実習4・5日目(2017年8月17日・18日)」

こんにちは。実習生の吉田です。

4日目(8月17日)
午前は「福祉作文コンクール審査会」に同席しました。

福祉作文コンクールは、例年市内の小学生や中学生、高校生から「福祉について」の作文を募集し、今年度は100作が集まりました。

今日はその作文を8月25日、26日に行われる『北見市ふれあい広場』で表彰するための審査会です。

作文を選考しつつ、今後の北見市の福祉教育体制についても話し合っていたのが印象に残りました。

その後はふれあい広場のチラシ配布に同行し、保育園・幼稚園・小学校等へ向かいました。

ふれあい広場は今月の26日(土)と27日(日)にサンドーム北見で開催されます。

たくさんの方々の参加お待ちしています!!



午後には月に1回行う「地域包括支援センター連絡会議」に同席しました。8月29日から北部地区地域包括支援センターで実習を行うので、それに繋がる学びを得ることを出来ました。

5日目(8月18日)

本日はふれあい広場のチラシ配布と挨拶を兼ねて、各関係機関へ向かいました。その中で社協と様々な機関が繋がっていることを学びました。特に今まで社協と薬剤師さんに関わりがあるイメージがなかったので、今回の同行も勉強になりました。

午後からは「支所長・課長連絡会議」に同席させてもらいました。

4日目と5日目は審査会や会議など社協外で実習させていただくことが多かったため、社会福祉士に関する調査の作業を思うように進めることが出来ませんでした。

実習1週目が終わりあっという間の5日間でした。来週からは生活支援課で実習させていただくので、また新たな学びを得たいと思っています。


2017年8月16日水曜日

「実習2・3日目(2017年8月15・16日)」

こんにちは。実習生の吉田です。

2日目(8月15日)
新しい名札を付けてスタートしました。
(北見市社協さんが作ってくださいました!)


午前は、地域福祉係佐藤係長による「地域福祉係業務全般」と、ボランティア係室田係長による「ボランティア係業務全般」の2つの講義を受けました。
事前学習では学ぶことが出来なかったそれぞれの事業を詳しく学び、どちらも興味を持つ点が増えました。

午後からは、実習目標の一つでもある「統計比較・ニーズ把握」の内容と手法検討を行い、その中で改めて「サロンとはどういう意味なのか」「社会福祉士に必要な資質は何なのか」と自分なりに考える時間となりました。


3日目(8月16日)
地域福祉係佐藤係長より「地域福祉係業務全般」の講義を再度受けました。
以前から興味を持っていた「いきいきふれあいサロン」について詳しくお話を聞くことができ、後日同行させて頂く予定であるサロン見学が楽しみになりました。
その後は、「統計比較・ニーズ把握」の内容を「社会福祉士」に決め、どこに焦点を当てるのか自分なりに調べる作業となりました。


午後からは外へ出て2つの施設へ出向き、挨拶も兼ねた見学となりました。

実習中や休憩時間にもたくさんの職員のみなさんに声を掛けていただき、楽しく学んでいます。残りの実習期間でも様々なことを学び、吸収していきたいと思います。


2017年8月14日月曜日

「実習1日目(2017年8月14日)」

本日から9月13日まで実習させていただく、名寄市立大学保健福祉学部社会福祉学科3年の吉田千秋です。

初日ということでかなり緊張しましたが、職員のみなさんに優しく声を掛けていただき
1日の実習があっという間に終わりました。

午前中は朝礼から始まり、オリエンテーションで実習の流れを確認しました。その後は竹内事務局長から北見市社会福祉協議会全般に関する講義を受けました。北見市が抱える課題を知ることができ、また世間話も交えた内容だったので楽しく学ぶ講義となりました。


午後からは市内にある法人へ周り、挨拶も兼ねた見学となりました。
他にも仁頃町で行われていた「ふるさと祭り」を見学させていただき、高齢者も子どもも楽しんでおり、様々な世代が参加できるイベントだと感じました。



1ヶ月という限られた期間で実習課題を達成し、最終日に行う「実習成果発表会」で良い成果を発表したいです。

これからよろしくお願いします。