2022年9月20日火曜日

【令和4年度】実習24日目 (2022.9.14)

【稲田】

こんにちは。

実習生の稲田です。

今日は実習の最終日でした。

成果発表会があり、とても緊張しました。資料を作成し、それに沿って発表したのですが、緊張で頭が真っ白になり、大変でした。発表会は最近していなかったので、うまく話せるか不安でしたが、なんとかやり遂げることができ、ホッとしています。最期のあいさつで、緊張がピークに達してしまい、うまく伝えられませんでしたが、最後まで優しく聴いていただきました。

社会福祉協議会で学ぶ中で、私の不安や悩みが大きくなり、「このままでいいのかな」と毎日が不安でいっぱいでした。そんな中でも、いつも変わらず接していただいた実習指導者の島田課長、岡田係長をはじめとする職員の方々には本当に感謝しています。

時には、私の悩みや不安を聴いていただきました。

そして、私がネガティブな思考になっているときでも「こういう風にも考えられるよね」と見方を変えるきっかけを作っていただきました。

職員の皆さん、ボランティア・サロンの関係者、地域で活躍する方々と接する中で、人とのつながりの大切さと人の温かさを感じました。その温かさに何度も救われ、無事に今日の最終日を迎えることができたと思います。

1人では、不安だらけの毎日でしたが、一緒に実習を行った小笠原さんがいてくれたことで、自分では気づけなかったことなど新しい発見がたくさんあり、とても刺激的な毎日でした。

今回の実習中、たくさんの人に支えられ毎日を過ごしました。私もいつか、誰かを支えられる存在になれればいいなと思います。

地域福祉を学ぼうと決め、北見市社会福祉協議会に実習に来てよかったと思える29日間(入5日・本実習24日)でした。本当にありがとうございました。

【小笠原】 
実習生の小笠原です。

最終日は実習成果発表会でした。

緊張しながらも自分の学びや考えたことを伝えることができたと思います。

4つの目標を持って24日間、北見市社会福祉協議会で実習を受けさせていただきました。

実習内では大学では学ばないことがたくさんあり、社会福祉士についてより知識が深まったと思います。

北見市社会福祉協議会の職員さんや各機関の方々、地域の皆さんと関わることで北見市の良さを改めて感じることができて本当に良かったです。

また、入門実習の5日間から今回の24日間一緒に実習を受けた稲田さんと仲良くなれて良かったです!

24日間本当にありがとうございました。







【令和4年度】実習23日目 (2022.9.13)

こんにちは。

実習23日目を担当します、稲田です。 

実習成果発表会を明日に控え、資料作りと課題研究を行いました。

実習開始当初は24日間ちゃんと実習ができるか不安でしたが、あと1日となり少しホッとしている気持ちがあります。

資料作りの中で、私が住んでいた地区の取り組みについて、詳しく知らなかったのですが、留辺蘂支所長に確認をしていただき、取り組み内容や現在の取り組みがどうなっているのか知ることができました。残念ながら、現在は老人ホームの移転や保育園の閉鎖によって、活動は行われていませんが、私が経験したことはずっと残り続けていくので、それを大切にしていきたいと思います。

資料を作成していて、見やすい資料を目指そうと頑張っているのですが、レイアウトが難しく、苦労しています…。まだまだ見やすくできるので、自分の納得のいく作品ができるようにあと少し頑張ります。

明日は、実習の最終日です。これまでの23日間と冬に行った5日間の実習の集大成となります。たくさんの人の前で発表することが久しぶりなので、今から緊張していますが、自分の思ったこと・感じたこと・学んだことをしっかりと自分の言葉で伝えたいなと思います。



【令和4年度】実習22日目 (2022.9.12)

こんにちは。

22日目を担当します、実習生の小笠原です。

本日は実習最終日の実習成果発表会に向けての資料作成と、課題研究について進めました。

人に見られる資料を一から作成するのは難しいと進めていく中で感じました。複数人に一から作成した資料を見られるという経験がないので、見やすくするにはどうしたらいいか、この文章で伝わるのかなど色々なことを考えなければいけないので、情報誌やチラシを作成している方々の凄さを実感しました。

残り2日、気を抜かず頑張りたいと思います!

 


【令和4年度】実習21日目 (2022.9.9)

こんにちは。

実習21日目を担当します、稲田です。 

明日から最後の土日に入りますが、課題研究や成果発表会に向け、考えることがたくさんあるので、休みながらゆっくり考える時間にしたいと思います。

今日は、実習成果発表会について意見交換をしました。

発表会は、とても苦手なので今から緊張していますが、先輩方の資料をいただくことができ、参考となり少し安心しました。

午後から、常呂支所とオンラインでつなぎ、社会資源や支所の事業について学びました。

常呂は中学生の時に行き、それから行ったことがなかったので、この機会に知ることができ良かったです。

常呂支所の講義を受け、北見本所・端野支所・常呂支所・留辺蘂支所の特徴や地域特性について知ることができたので、課題研究の参考にしたいと思います。

どの地区も特徴が様々で北見市ならではの実習をすることができました。

残り3日となり、講義や意見交換は全て終わり、まとめに入ります。研究の完成に向け、頑張ります。





2022年9月9日金曜日

【令和4年度】実習20日目 (2022.9.8)

こんにちは。

20日目を担当します、実習生の小笠原です。 

本日、午前は留辺蘂町の公民館で開かれたいきいきふれあいの集いに参加しました。

私たちが何度か体験しているラッダーゲッターというレクリエーションの後に、オカリナサークル フラワービーンズさんのオカリナ演奏を聞きました。オカリナ演奏を聴く機会がこれまでなかったのでとても楽しかったのと、参加者の皆さんが懐かしくなるような曲ばかりで盛り上がっていました。

午後からはいきいきふれあいの集いの運営委員さんたちから貴重なお話を聞くことができました。ボランティアをしているという意識を持っているわけではなく、日常の一部になっているときき、継続性の大切さを知ることができました。





【令和4年度】実習19日目 (2022.9.7)

こんにちは。

実習19日目を担当します、稲田です。 

 9月になり、1週間がたちますが、今日は9月とは思えないほど暑かったです…。 今日は、ふまねっと友の会に参加しました。

前回の入門実習の時にもお世話になり、実際にやってみましたが、とても緊張しました。ネットを踏まないように足踏みをするので、簡単な動きだと思いますが、決まった数字の時に手拍子をするなどのプログラムが加わると頭が混乱しやすいです。身体を動かしながら、参加者で楽しくやっている姿が印象的でした。

休憩中にはインタビューを行わせていただき、たくさんのお話を聞くことができました。

前回の時は、あまり積極的に質問することができませんでしたが、今回は少し積極的に話しかけることができ、良かったです。 

午後からは、池田先生に北見へ来ていただき、直接お話をしました。

課題研究について主に話をしたのですが、話しながら頭の整理が追い付かず大変でした。

課題研究の方向性は自分の中で整理ができているかなと思うので、あとは情報収集しながら研究を進め良い研究になるように頑張ります。

実習の残りが、片手で数えられるようになってしまいました。緊張の中、行っている実習が終わると考えると少しほっとしますが、成果発表への日数が近づいていることも実感し、焦りもあります…。






【令和4年度】実習18日目 (2022.9.6)

こんにちは。

18日目を担当します、実習生の小笠原です。 

午前中はボランティアアシスタント会議に参加し、その後はアシスタントさんから直接お話を聞くことができました。アシスタントさんが作成している暑中見舞いや年賀を見て、これほど気持ちがこめられている贈り物をもらった側はとてもうれしいだろうなと感じました。

午後からは端野支所で講義を受け、お隣のデイサービスの見学もさせていただきました。

私は端野について知っていることはあまりなかったので、社会資源や端野支所ではどのようなことに力を入れているかを学び、北見とはまた違った魅力があるなと感じました。

デイサービスではカーリンコンで一緒にレクリエーションを楽しみました。初めてとはいえありえないほど私がド下手だったため、同じグループになった方々には申し訳ないなとブログを書きながら思い出して反省していますまたやる機会があれば頑張りたいです。





【令和4年度】実習17日目 (2022.9.5)

こんにちは。

実習17日目を担当します、稲田です。 

今日は、医療ソーシャルワーカーの方と意見交換をしました。

講義以外で医療ソーシャルワーカーの方とお話しすることは初めてだったので、実習期間に機会を作っていただけて良かったです。地域のパイプ役となるような人がいることで福祉は良い方向に回っていくと思いました。地域連携ネットワークもたくさんある方なので、とても勉強になりました。連携するために大切なことも学んだので、就職をして、現場で活動することになった時には、活用していきたいと思いました。

その後、NPO法人ワークフェアさんに行き、お話を聞きました。

女性の相談窓口として、昨年と今年、事業を受任しているNPO法人なのですが、相談員が一人で新規・延べ件数合わせて約60件を担っていると知り、とても驚きました。

医療ソーシャルワークと女性の相談窓口について、とても興味関心を持っていることだったので、たくさん聞きたいことが聞けて良かったです。

実習も4週目に入り、課題研究も進めていかなければいけないので、気合を入れて頑張ります!!



2022年9月6日火曜日

【令和4年度】実習16日目 (2022.9.2)

こんにちは。

16日目を担当します、実習生の小笠原です。 

本日、午前はふまねっとサロンに参加しました。

ふまねっとをするのは人生で2回目で、手拍子つけてのステップはできたのですが、歌いながらのステップは難しかったです。参加者の皆さんが元気に笑い合いながらふまねっとをしていて、私たち実習生も元気をもらいました。

午後からはオレンジカフェに参加しました。

15日目でも体験したラダーゲッターを44のチーム戦で行ったのですが、とても盛り上がりました。オレンジカフェの看板づくりにも参加をして、参加者の皆さんと世間話をしながら貼り絵ができてよかったです。







【令和4年度】実習15日目 (2022.9.1)

 こんにちは。

実習15日目を担当します、稲田です。 

今日から、北見市社会福祉協議会 留辺蘂支所での実習を3日間行います。私は留辺蘂町出身ですが、ただ毎日を過ごしていたので、福祉を意識しながら実習をしたいと思います。 

午前中は瑞穂のいきいきふれあいの集いに参加させていただきました。ここでは、ラダーボールというひも付きのボールを使用したゲームを行ったのですが、思ったようにボールが飛ばずに大変でした。

保育園に通っていたころ、「ふれあい会食」という名称で活動していた時に、参加したことを思い出し、とても懐かしい気持ちになりました。

午後からは、留辺蘂自治区の副会長からお話を聞きました。私の住んでいた地域の話も聞くことができ、知らなった地域のことも知ることができた貴重な機会となりました。

お話を聞いた後、和泉支所長から、留辺蘂支所の事業説明がありました。留辺蘂で過ごしていた時は、「資源が少ない地域だな」と思っていたのですが、たくさんの事業があり、まだまだ視野が狭いなと少し反省しました。

 福祉を知らずに見る留辺蘂と、地域の勉強をするために見る留辺蘂は見え方が全然違い、もっと知りたいと思いました。




【令和4年度】実習14日目 (2022.8.31)

こんにちは。

14日目を担当します、実習生の小笠原です。 

本日は午前中に赤い羽根共同募金の資材準備の体験をしました。

赤い羽根を切り込みがはいった栞に挟む作業をしたのですが、私も稲田さんもそういった細かい作業が好きで黙々と作ることができました。

午後からは北見市防災総合訓練に参加しました。

雨が降っていたのでどうなるか不安だったのですが災害ボランティアセンターの役割について訓練を通して知りました。また、今回の訓練は29の機関が集まっていたのですが、災害時はより多くの機関が協力し、それぞれ役割を持っているということを間近で見る事でより強く感じました。







【令和4年度】実習13日目 (2022.8.30)

こんにちは。

実習13日目を担当します 稲田です。 

実習も折り返し地点を過ぎ、課題研究を少しずつ始めていますが、どのようにまとめればよいのか悩むことも多く、頑張りどころだと思っています…。スラスラ文章を書けるようになりたいと思いながら、実習の後半もしっかり頑張りたいと思います。

今日は、法人後見について君野係長より、講義や意見交換がありました。

権利擁護というと言葉を聞くと、私は成年後見制度が真っ先に頭に思い浮かび、法人後見は思い浮かばないような状況からスタートしました。法人後見では、チーム連携や地域のネットワークの活用などもすることができると学びました。そして、法人後見でも市民後見人が活躍しています。市民後見人がいることにより、専門職だけで難しい本人に寄り添った支援が可能となり、小さな変化にも気づくことができ、本人の本当に望む支援を考えることができると感じました。

「市民後見人=市民貢献人」であると言っていた東先生の言葉の意味を自分なりに解釈し、理解することができました。地域に身近な相談員として今後、さらに拡大されると一人ひとりに寄り添った支援もできていくと感じました。

専門職だけでは難しいことも地域の人の力も借りながら、本人にとって良い支援を模索していくのだと思いました。


2022年8月30日火曜日

【令和4年度】実習12日目 (2022.8.29)

こんにちは。

12日目を担当します、実習生の小笠原です。 

本日は午前中に支援員として活動されている加藤さんからお話を聞きました。

支援員をやることになったきっかけや大事にしていること、注意している点など活動している人ならではの生の声を直接聞くことができました。

午後からは市民後見人養成研修の二回目に参加しました。

成年後見概論を弁護士さんから、地域福祉について北見市保健福祉部総務課の方から講義を受けました。身近に弁護士さんはいないのと、弁護士さんのお話を聞くことが初めてだったのでとてもいい経験ができました。地域福祉については、自分の住んでいる地域をあらためて学習することは参加者の方もあまりないと思うので、図やグラフなどで北見市の現状を確認できてよかったです!



【令和4年度】実習11日目 (2022.8.26)

こんにちは

11日目を担当します、稲田です。 

812日から始まった実習も11日目を迎え、折り返し地点となりました。

昨日、大学の先生からの訪問指導があり、課題研究について話し合いましたが、まだまだ頭の中で整理がしきれていない部分があるので、土日を使って、整理したいと思います。

今日は、日常生活自立支援事業について講義がありました。成年後見制度について昨日研修会に参加し学んだのですが、制度のことが苦手なので、昨日の時点ではあまり理解しきれていないことが多かったです。日常生活自立支援事業と成年後見制度の大きな違いは、前者の方が手続きが簡便であり、解約も可能であることで、後者は家庭裁判所に申し立てを行い、解約ができないことであると学びました。

制度について、難しいと感じていましたが、生活において、とても大切なことであるので、たくさんの方に知ってもらいたいです。知ってもらうためには、専門職を目指す私がまず、理解し説明できるように努力を重ねたいと思いました。わかりやすい言葉でどうすれば伝わるのかを意識しながら、これからの学習を進めていきたいです。

その後、中核センターについて講義がありました。センターの役割について、大きな総合病院と町医者に例え説明していただき、わかりやすかったです。中核センターと連携している多くの機関についても知ることができ、連携の大切さを改めて学びました。

講義の最後や午後に、職員の方へのインタビューを行いました。今日突然、インタビューをお願いしたにも関わらず、とても丁寧に真剣に熱い思いを語っていただけて良かったです。今後の学習の参考として、とても良いものとなりました。来週からも職員の方にインタビューを行い、たくさんのお話を聴けることが楽しみです!

来週から3週目に入ります。課題研究についても進めていかなければいけないので、さらに力を入れ頑張りたいと思います。

【令和4年度】実習10日目 (2022.8.25)

こんにちは。

10日目を担当します、実習生の小笠原です。

本日はZoomにて実習担当教員の池田先生、実習指導者の岡田係長と三者面談を行いました。私と稲田さんそれぞれ課題研究のテーマを決めることができたので、実習最終日までにコツコツ考えをまとめていきたいと思っています。 

また午後からは市民後見人養成研修に参加しました。受講生さんたちの受講するきっかけを聞き、後見人になろうと思ったきっかけは人それぞれなんだと改めて確認できました。

その後、東京大学大学院の東先生から市民後見人概論の講義受けました。講義を受けてまだまだ勉強が足りないと思ったので、もう折返しなので残りの日も学びを深めていこうと思います。



2022年8月26日金曜日

【令和4年度】実習9日目 (2022.8.24)

 こんにちは

実習9日目を担当します稲田です。

今日は、地域で活躍する方々の貴重なお話をたくさん聴くことができました。どの方もとても熱い思いを持ち、地域のために活躍されていることを感じ、このように地域のことを一生懸命考え、行動してくれる人がいることに感謝したいと思いました。

本当に話しやすい方ばかりで、私の質問にも丁寧に答えていただき、本当に楽しい時間でした。若者と接することが少ないため、嬉しいと言っていただきましたが、私もお話しすることができ、とても楽しかったです。

話を聴くことで、自分の知らなかったことを知ることができ、とても勉強になり、いつか機会があり、また会えることができればうれしいです。

北見市出身ですが、今日話した人々のように地域に貢献している方がいることを初めて知りました。地域に意識的に目を向けないとわからないこともあるため、地域にどのような人がいるのか、自分のアンテナを張っていきたいと思いました。

 今日で3日間の高齢者支援センターでの実習が終わりました。多くの経験を通じて、地域の方々との関わりの大切さを知る良い機会となりました。センターの職員の皆様、インタビューを行わせていただいた皆様、本当にありがとうございました。



【令和4年度】実習8日目 (2022.8.23)

 こんにちは。

8日目を担当します、実習生の小笠原です。

本日は朝から北部地区地域包括支援センターに訪問し、生活支援コーディネーターの役割や地域包括ケアシステムについて講義を受けました。大学の授業で地域包括ケアシステムについて勉強しましたが、生活支援コーディネーターは初めて聞いたものだったので楽しく学べました。

また協議会体の座長さんからお話を聴きました。町内会長も兼務しているらしく、体験談からこれからの課題についてまで幅広いお話が聞けてとても貴重な時間となりました。

午後からは包括連絡会議に参加させていただきました。オンラインでの会議でしたが皆さんが意見交換をしているところ見て、お互い信頼があるからこそ意見を言い合えて、情報の共有などができるのかなと感じました。



【令和4年度】実習7日目 (2022.8.22)

  こんにちは

7日目のブログを担当します稲田です。

今日は、高齢者相談支援センターで職員の方から、たくさんお話を聞きました。高齢者相談支援センターは、地域包括支援センターと位置付けられていますが、北見市市民により、身近なものとなるように名称変更がされたそうです。

私たちが行ったのは、北部センターで、シルバーハウジングも併設されています。

地域包括支援センターには、主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士の配置が義務付けられていますが、高齢者相談支援センターには、認知症地域支援推進員と生活支援コーディネーターも居ます。地域の様々な課題に対し、体制が整っているため、利用しやすい機関であると思いました。

地域の困りごとに対して、それぞれの職種がそれぞれの視点を持ち、住民の皆さんの課題解決を支援していきます。多職種連携が一つの機関内でできる相談支援センターは重要な機関であると思いました。

これから3日間、高齢者相談支援センターでお世話になります。

地域福祉の分野に実習に来ていますが、包括支援センターのことはあまり深く理解していなかったので、頑張りたいと思います。社会資源を知るため、良い勉強の機会をいただくことができ、良かったです。



【令和4年度】実習6日目 (2022.8.19)

こんにちは。

6日目の担当をします、実習生の小笠原です。

 

本日はおしゃべりの集いに参加し、笑いヨガの体験を一緒にさせて頂きました。

笑いヨガは初めての体験で、笑顔の力を感じることができるような時間でした。



【令和4年度】実習5日目 (2022.8.18)

 こんにちは

実習5日目を担当します稲田です。

明日で1週間が終わり、休日がやってくると思うと、週の折り返しを過ぎた木曜日を頑張って乗り切ろうと思えました! 

今日は、リフトバスに乗車させていただきました。リフトバスは北見自治区重度身体障害者等移送サービスに位置付けられ、車いすリフトがついています。

小学生や中学生の頃に、スクールバスの代わりに福祉バスのようなものに乗ったことがあったのですが、リフトバスに乗車したのは初めてだったので、少し緊張しました。 

利用者の方にいろいろなことを聴くことができ、たくさんの学びになりました。そして、障害を抱えていても積極的に自分のやりたいことに挑戦するという前向きな姿を見ることができました。

詩吟をセンターで行うための送迎バスで、詩吟について今まであまり詳しくなかったので、これを機会に調べ、どのようなものなのか詳しく知ることができ、良かったです!

 自宅の近くに福祉施設があり、小さいころからその施設との関わりがあり、餅つきや盆踊りを一緒にやったことを思い出しました。福祉との関わりは生活の身近にあることを実感してもらえる機会を作ることも専門職としての役割の一つであると感じました。



2022年8月18日木曜日

【令和4年度】実習4日目 (2022.8.17)

 実習生ブログ4日目

こんにちは。

4日目の担当をします、実習生の小笠原です。

今日は午前中にボランティア活動ついての講義と、きたみんとサロンの見学と参加をさせていただきました。

きたみんと体操は「転倒・骨折」「関節疾患」の予防を目的としていて、北見名産のハッカ油を垂らしたタオルを使用し、北見ばやしの音楽にあわせて体操をします。

私たちはきたみんと体操をするのが二回目だったので、まだ少しぎこちなかったり、映像を見ながらじゃなきゃ…という状態でした。

次きたみんと体操をする機会があるときは、参加者の方に負けないくらいにパキパキできたらいいなと思っています!

午後からは午前の講義を踏まえて、ボランティア・社会福祉士についての意見交換をしました。

私はボランティアに関心や興味があったためとても貴重な時間となりました。

話を聞いてる最中には、小学校の頃に車椅子の体験をしたなあ…と少し懐かしい気持ちになりました。

今後ボランティア活動に参加したときには学んだことを意識しつつ頑張りたいなと思います。



【令和4年度】実習3日目 (2022.8.16)

 

こんにちは

3日目のブログを担当します稲田です。

今日は、意見交換を行いました。午前中はネットワークとアウトリーチについて、午後からはリハビリテーションについて2つの意見交換を通じて感じたことを書きたいと思います。

午前中は、実習指導者でもある島田課長と意見交換をしました。ネットワークに大切な4つの構成要素(目的・窓口・費用・方法)について学び、どれも欠かすことのできないものであると思いました。特に方法は、選択肢が1つだけだとそれを利用できないことや使い方がわからないときに、繋がることができないため、より多くの可能性を考え、それを提示していくことが重要であると感じました。

午後は、作業療法士の資格を持つ堀江さんと意見交換会をしました。作業療法士と社会福祉士の考え方には似たような部分がたくさんあり、社会福祉協議会での作業療法士の役割について考えることができました。リハビリテーションのことだけではなく、福祉について語源や漢字のどのような意味があるのかを丁寧にパソコンを使い、検索しながら理解を深めました。漢字の由来を知ることで、「こんな意味もあったんだ」という新たな気づきにもなりました。ちなみに、福祉の「祉」は「祉い」と書き、「さいわい」と読むそうです。ご先祖様がそばにいて、とどまっているため、幸せと捉えることができるという話がありました。







【令和4年度】実習2日目 (2022.8.15)

2日目

こんにちは、実習生の小笠原です。

今日の午前は生活福祉資金貸付事業と相談者の傾向について講義を受けました。

生活福祉資金という言葉をあまり耳にしたことがなかったのと、話を聞いて民生委員さんの重要性を知り、より詳しく学習したいと思いました。

午後からは他社会福祉協議会の情報収集・比較を各々で行いました。

私は主にオホーツクにある社会福祉協議会で発行されている社協だよりを見ていたのですが、地域それぞれに違った事業や進め方があるのを実感した時間でした。


 

2022年8月16日火曜日

【令和4年度】実習1日目 (2022.8.12)

 1日目

【小笠原】

こんにちは。

本日から一か月間実習でお世話になります、北星学園大学福祉臨床学科3年の小笠原瑠々です。

自分が学びたいことや気になることについて実習内で一生懸命取り組み、稲田さんと一緒に頑張ろうと思っています。

よろしくお願いします。

 

【稲田】

本日から24日間、相談援助実習でお世話になります稲田未奈美と申します。

私は、北星学園大学社会福祉学部福祉臨床学科で社会福祉と精神保健を学んでいます。

2月に5日間、入門実習としてお世話になりましたが、約半年ぶりの実習だったので、緊張してしまいました。緊張しやすいので、朝から不安でいっぱいでしたが、職員の皆様のおかげで、楽しく過ごすことができました。

学校の授業では学ぶことのできない現場の生の声をたくさん聴き、たくさんのことを吸収し、これからの学習に役立てていきたいと思います。

同じ大学の小笠原さんがいてくれて本当に心強いです。

本日は、元気アップ講座に参加しました。毎日行う歯磨きについて、歯ブラシや歯磨き粉の選び方が分かり、とても勉強になりました。講座の後は、きたみんと体操を参加者の方と一緒に行い、少し身体を動かしました。あまり、体操をすることがないので、いい運動になりました。

これから、約1か月間、二人で交代でブログを書いていきます。実習の日々をわかりやすく皆さんに伝えていければいいなと思います。文章をまとめることが苦手なので、読みづらいこともあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。


稲田さん(左側) 小笠原さん(右側)